「ご飯に行きたいけど、最近友人達との予定がなかなか合わない」
「ひとりで外食するのはちょっと抵抗がある…」
「ひとり時間、何しよう…」
もしかして、ひとり時間の過ごし方にお困りですか?
誰かに聞いてみたいけど、『寂しい人』だと思われそうで聞けない。
ドラマや本、ネットにも情報は溢れてるけど、自分にもできそうなのか、
イマイチわからなかったりしますよね。
そこで!ひとり時間のプロであるワタクシが長年積み重ねてきたひとり時間の過ごし方・
楽しむコツをお届けします。
最後まで読んで頂ければ、あなたにもひとり時間を楽しめるイメージができるはず。
是非参考にしてくださいね!
【著者プロフィール】
都内勤務の会社員
ひとり好きの超インドア派
一時期びっくりするほど筒状に太り、手持ちの服がことごとく入らなくなった経験あり。
よく食べ・よく飲むためにジム通いを始め、最近引き締まってきてやめられず、
おうちにいたいのに、行きたいところ・やってみたいことも多くて時間が足りないのが悩み。
ひとり時間の過ごし方は、大きく分けて「お外」か「おうち」の2種類になりますが
まずはどちらにも使えるひとり時間を楽しむコツを3つご紹介します。
①特別なことをしなくていい
②やってみたかったことを叶えてみる
③自分が心地よく過ごせる身支度をする
これができなきゃダメ。ということではありませんので、ぜひ読んでみてください!
案外人に聞く機会もないことではないでしょうか(^_^)
「え、そんなこと?」と感じる方もサラッと流し読みいただけると嬉しいです。
①特別なことをしなくていい
ソロ活というと、ご褒美として贅沢な一日を過ごす。普段しないことをする。といった
特別なことをイメージしがちではないでしょうか?
例えば・・・
フレンチディナー
高級ホテルに一泊
素敵なホテルのバーで飲むお酒
ここを目指してしまうと、なかなかハードルが高いです。
でも、実は特別なことをしない方がひとり時間は楽しめるんです。
例えば・・・
前から気になっていた近所のお店でご飯
気になっていた場所に遠出してみる
一杯だけ飲みに寄り道(お酒が苦手な方は夜カフェとかはいかがでしょう)
ただそれだけ?
はい、それだけです。
特別なことでなければ、ちょっと気になってる場所、やってみたいなぁ。と思ってたことが
頭に浮かぶのではないでしょうか。
わざわざ誰かに来てもらわなくてもサクッと実行に移せる!!
そう思うと、ひとり時間を楽しめる気がしてきませんか?
特別なことをしなくていい。が、ひとり時間を楽しむコツ 1つめです。
②やってみたかったことをやってみる
1つめのコツで思い浮かんだのはどんなことでしたか?
行ってみたい場所や、やってみたいことがあるのに誰かと一緒じゃないとできない
となると、それはちょっともったいない…
例えば、観たいと思った映画や期間限定イベントに誰かと行ことして
なかなか予定が合わず、また今度ね。って言ってそのままになってしまった。
そんなことがありませんか?
近所にできたお店が気になるけど、わざわざ誰かにきてもらうのも。。。と
躊躇していたら常連さんで賑わうお店になってて行きにくい。なんてことになったり。
『あぁ…あのとき行ってたら、やってみてたら』と思うくらいなら
ひとり時間にやってみませんか?
そうは言っても、
周りがカップルだらけだったり、家族連ればかりだったら寂しそうに見られないかな。とか
友達いないの?って思われないかな。って、躊躇してしまいますか?
でも、やってみたいことをやってみるだけなのに、どうして誰かと一緒じゃないと
いけないのでしょうか?まずはひとり時間にやってみて、面白かったら・気に入ったなら
次は誰かとやってみるっていう順番になってもいいじゃないですか!
やってみたら、合わなかったとか好きじゃなかった。ということもあるかもしれない。
でも、一緒にいる人がすごく楽しそうだったら、その気持ちは隠してしまいませんか?
誰かと一緒の楽しみもあるけど、一人だからわかることもあると思うんです。
特別なことじゃないけど、ちょっと気になってた
やってみたかったことをやってみる。がひとり時間を楽しむコツ 2つめです。
③自分が心地よく過ごせる身支度をする
特別なことをしないし、一人だし。と、身支度をテキトーにしてしまって
なんだか居心地が悪く感じてしまうと、楽しさ半減です。
自分が心地よく過ごせる身支度をする。がひとり時間を楽しむコツ 3つめです。
例えば、どこかへ一人で食事に行くとしてどんな服を選ぶでしょうか
凄くおしゃれな服を着ておけば間違いないですか??
近所のビストロ、町中華に行ったら落ち着かないと思います。
逆に着なれているいつもの服で、気になっていたカフェやお店、美術館に行ったら
気分もいつもと変わらない…なんてことに。
自分が心地よく過ごせるのはどういう姿かを
いつもより少しだけ意識しておくと、周りの雰囲気と合ってない感じが気になって
イマイチ楽しめなかった。なんてことにはなりません。
おうちで過ごすひとり時間も、たまには意識して支度してみると違う気分になれます。
そんなに気合いれなくても…なんて言われないので、身支度も楽しんでしまいましょう。
やってみたいことはあるけど。。。
本当に一人でできるものなの?と心配な方もいるかもしれません。
ひとり時間を楽しんでいる方もいるかと思います。
これから行ってみたい・やってみたいと思ったことは簡単にメモしておきましょう。
パッと浮かんだことは忘れがちですし、自分がどういうことが好きで、何からやってみるか。整理できてくるとひとり時間が楽しみになってきます。
ここでは、私がひとり時間にこれから行ってみたい、やってみたい。と思っていることと
理由を一部挙げてみようと思います。
・劇団四季(アナ雪・アラジン など)
他人と行こうとすると、ある程度は相手の好みに合わせることになるし日時が限られて
チケットが取りにくく、なかなか行けなくなるから
・文楽
周りの人にはわかってもらえないまま早何年。このままにしたくない
・ジグソーパズル
好きだったのを思い出したから
・香道
正直お高いので誘いにくい。まったく知らないままにしたくない
・金継ぎ
やってみたいねー。って話したことがあるけど、そのまま
・ワイン教室
自分好みの品種や傾向くらい知りたい
・ホテル朝ごはん
早起きしよう!と気が向いたときに行きたいから
・アフタヌーンティー
行きたいところがありすぎるから
そんなこと?!と思われたかもしれませんね。
特別なことじゃなくていいから、やってみたいこと。この考え方ならなんでもあり。
読んでくださっているあなたも、ひとり時間を楽しめそうな気がしてきませんか?
あなたも何か思い浮かんだらメモしてみてくださいね。
既にやってみたことなど具体的なお話はこれから記事にしていきますので
是非お読みいただければと思います。
ひとり時間の過ごし方・楽しむコツをご紹介してみましたが、いかがでしたか?
※ひとり時間の過ごし方 楽しむコツ 3選
①特別なことをしなくていい
②やってみたかったことをやってみる
③自分が心地よく過ごせる身支度をする
※ひとり時間の過ごし方
これから行ってみたい・やってみたい。と思ったらメモしておく
やっぱり、『ひとりで過ごすなんて寂しい人』と思われそうで気後れしてしまいますか?
確かにそういう価値観の人もいると思います。
何か言う人もいるのかもしれません。(言われたことはないですよ)
でも、あなたが行かなかったこと・やらなかったことを後悔しても
その人は何もしてくれないんですよね。
誰かとだって、一人だっていい。それぞれの楽しみ方があります。
ひとり時間も楽しく過ごせそう!と思っていただけたなら嬉しいです。
読んでいただきありがとうございました。
コメント